こんにちは!4年目最後の
しゅんたろです。
法要で、築地本願寺に行ってきました。
築地市場のお隣りにある、仏教寺院とは思えないモダンな造りの浄土真宗のお寺です。
伊東忠太の設計で1934年に完成。インド・イスラム様式と言うのだそうで、
なるほど、日本では仏教のお寺というと、五重塔や屋根が反った黒っぽい本堂を
思い浮かべますが、それは中国様式というのだそうで、本願寺のインド・イスラム様式の方が、
仏教本来の形に近いのかもしれませんね。お寺も神社も区別がつかないのですが・・・
ところで、この日は我が父のお誕生日だったのですが、ななんと浄土真宗の開祖・親鸞聖人の
お誕生日でもあるのだそうで、「54年生きてきて、初めて知った・・・」と感動を隠せない
様子でありました。ありがたや、ありがたや(合掌)。
瑞江第一ホテル
法要で、築地本願寺に行ってきました。
築地市場のお隣りにある、仏教寺院とは思えないモダンな造りの浄土真宗のお寺です。
伊東忠太の設計で1934年に完成。インド・イスラム様式と言うのだそうで、
なるほど、日本では仏教のお寺というと、五重塔や屋根が反った黒っぽい本堂を
思い浮かべますが、それは中国様式というのだそうで、本願寺のインド・イスラム様式の方が、
仏教本来の形に近いのかもしれませんね。お寺も神社も区別がつかないのですが・・・
ところで、この日は我が父のお誕生日だったのですが、ななんと浄土真宗の開祖・親鸞聖人の
お誕生日でもあるのだそうで、「54年生きてきて、初めて知った・・・」と感動を隠せない
様子でありました。ありがたや、ありがたや(合掌)。
瑞江第一ホテル
スポンサーサイト