向島百花園の春の七草籠展示

今年も残りわずかとなりましたね。年末年始には飲む機会が増え
体調が優れない方も多い事と思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
正月七日の朝に食べる七草粥は無病息災を願って食べる行事として
知られてますが、年末年始の食べ過ぎ飲み過ぎで疲れた内臓をいた
わる効果もあるそうです。
今回はその七草粥には欠かせない食材、春の七草
七草籠を展示開催中の向島百花園を紹介します。
春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、
すずしろ)は、古来より災いを去り、富貴を得られるといわれ、正月
7日に七草粥として食されてきました。この春の七草を、新春を祝う
「寄せ植え」として籠に飾ったのが百花園の「春の七草籠」の始まり
だそうです。通常の七草籠の約8倍の大きさがある「ジャンボ七草籠」
の展示は見ても楽しめるとの事。
また、それ以外にも園内では、地植えの七草コーナーや宮中に献上
している「献上七草籠」も展示する予定があるそうなので散策してみて
はいかがでしょうか。
開催日は
平成27年12月25日(金)~28日(月)、
平成28年1月4日(月)~7日(木)
各日 9時~17時
ホテルからのアクセス
●瑞江
↓ 都営新宿線13分
住吉
↓ 東京メトロ半蔵門線 急行5分
押上
↓ 東武伊勢崎線 急行2分
■曳舟
↓徒歩13分
向島百花園
スポンサーサイト