浅草の酉の市

こんにちは河端です。
浅草の酉の市
酉の市は11月の酉の日に行われる祭日で、最初に来る酉の日を「一の酉」
12日おきに酉の日が巡り二の酉、三の酉と続きます。
今年の酉の市は11月10日(月)22日(土)の二の酉です。
“開運招福”や“商売繁盛”『一年の無事に感謝し、来る年の幸いを願う』
酉の市!浅草の鷲神社(おおとりじんじゃ)で行われる酉の市は、24時間行われ
熊手商や露店の数も都内随一という日本最大級。

縁起物の熊手も色々の種類があり、時代とともに形も飾り物も変わってきています。
江戸中期より天保初年頃までは柄の長い実用品の熊手におかめの面と四手をつけ
たものでした。その後色々な縁起物をつけ今の様な宝船、平、桧扇、文化、みの、御所車
など多くの種類となり、毎年流行を取り入れた熊手も話題を呼びます。
<アクセス>
瑞江
↓ 都営新宿線
岩本町
↓ 徒歩
秋葉原
↓ 東京メトロ日比谷線
入谷
約40分で着きます。
瑞江第一ホテルホームページ
スポンサーサイト