★葛飾八幡宮 節分祭★

こんにちは

ワタポンです
今回もラーメンブログかな?って思った方ごめんなさい

今回は真面目に(?)ホテル周辺のイベントの紹介をさせて貰います(笑)
今日は2月3日(節分)です。
全国各地で豆まきのイベントが行われていますが、自分が紹介するのはこちら


葛 飾 八 幡 宮 節 分 祭
です。
まずは簡単に葛飾八幡宮がどんな神社なのか紹介させていただきます。
寛平年間(889-898)宇多天皇の勅願によって、京都石清水八幡宮を勧請したものです。武神として古くから源頼朝、太田道灌、徳川家康など武人の崇敬を集めていたそうです。
そして明治維新までは、天台宗の八幡山法漸寺が別当寺として管理していましたが、廃仏毀釈によって廃寺になりました。社殿の前の鐘楼は往時を物語る遺物だそうです。
また山門に安置されていた仁王像は行徳の徳願寺に移され、その後には左大臣、右大臣の像が置かれて随神門と呼ばれるようになりました。ほかに「千本公孫樹」「元亨の梵鐘」などがあります。
そこで毎年節分の日に豆まきが行われているようです。
場所は瑞江駅から2駅の本八幡から徒歩で5分程度で着いちゃいます。
もし今日
瑞江第一ホテル
に宿泊される方が、いらっしゃいましたら
いかがですか?
それではまた逢う日まで・・・バイバーイ

スポンサーサイト