だいこく祭り

こんにちは河端です
1月14日(土)15(日)神田明神にてだいこく祭りがおこなわれます。
祭り期間中に行われる寒中禊(かんちゅうみそぎ)(1/14)や四條流包丁儀式(1/15)
の古式に則る儀式は一見の価値あり。
寒中禊がまん会、新成人が冷水を浴び、身を清める行事。
神田明神の恒例行事。毎年新成人を中心に高校生から七十歳、
さらに外国の方々も参加することがあります。厳寒の中、男性は
ふんどし、女性は白装束をまとい、大きな氷柱が入った禊場の中で
冷水を浴び身を清める行事です。
この気温で寒中禊

四條流庖丁儀式は 江戸の伝統息づく儀式。平安時代がはじまりの日本料理
の伝統を今に受け継ぐ由緒正しい四條流。その庖丁儀式が御社殿で執り行われます。
![151068_2[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/m/i/z/mizuedh/201201101249595bc.jpg)
アクセス
瑞江
↓ 都営新宿線
小川町
約30分で行かれます。(小川町からは徒歩10分)
スポンサーサイト